
3月1日からシーズン全期間のご予約承ります
3月1日からお盆、秋のご予約開始です。
もちろん、ゴールデンウィークの予約もまだまだ大丈夫です。
お気軽にお問合せください。
小梨平キャンプ場の2022シーズンの予約状況は前年に比べて少ないです。
お気軽に。
持参テントのお客様へ
昨年までによくお客様から聞かれることで、管理者としても曖昧であったことですが、持参テントの「チェックアウト時間」を決めました。
チェックアウトは午後1時までにお願いします。
早朝から散策や登山に行かれている方々に、当日設営される方のことを思いよろしくお願いいたします。
もうひとつ。
キャンプ場内大きな石、河原から運んできた石、ごろごろしています。
テントの固定はペグでお願いしています。
受付にレンタル1本20円/泊で置いてありますので是非ご利用ください。
来た時も、出る時もきれいな方が良いと思います。
明日から2月になります。
小梨平キャンプ場は環境安全保全の為、焚火直火禁止となっていましたが、2022シーズンから施設内全域クマ対策のためセルフバーベキューは禁止となりました。
テントサイト及びケビンサイト内バーベキューコンロ持ち込み使用はできませんのでご注意ください。
ガスバーナーで肉野菜ウインナーを炒めることは今まで通りケビン前、テント前、炊飯棟でもできますが、長時間かけての飲食は禁止しています。
バーベキューはバーベキューコーナーでバーベキューコースのみ実施可能です。コースの準備方付けは全てこちらでやりますのでコーナーは使用時間厳守です。バーベキューコースは予約制ですので予約時に利用方法を確認してください。コーナーの利用最大人数は50名となります。
2022シーズンは4月23日(土)から予約受付けます。
2022シーズンご宿泊のお願い
昨シーズンからご宿泊の皆様に小梨平キャンプ場施設利用規則に対してご理解、ご了承を頂いています。引き続き今シーズンもよろしくお願いいたします。
今シーズンから熊対策としてバーベキューが禁止となります。バーベキューセットの貸出しもなくなります。テントの前、ケビンの前でのセルフバーベキューは禁止ですのでご理解ご協力をお願いいたします。暖をとるためにコンロの貸出しはしています。炭も販売しています。
バーベキュー希望のお客様は、ケビンサイト内にあるバーベキューコーナーで11:00から19:00(時間厳守)バーベキューコースを受けています。バーベキューはバーベキューコーナー以外の場所では出来ませんのでご了承ください。バーベキュー用のコンロや肉を持参してもバーベキューはできません。詳細はお問い合わせください。0263-94-2536
◎ケビンにご宿泊のお客様
小梨平キャンプ場は、大⾃然と寄り添いながら下記のようなリスクを想定した⾃⼰責任の範囲での利⽤に同意頂ける⽅のご利用を受け付けております。
熊や猿等の動物との遭遇による事故、強⾵による倒⽊などの事故、突⾵による事故、落雷事故、お⼦様などの遭難リスク、盗難のリスクなど、様々なリスクがあります。
当該キャンプ場は、中部山岳国立公園「上高地」のなか、安全が保証されている場所ではございません。
事故防⽌への配慮や整備、説明など、キャンプ場管理者としてできる限りの対応をしておりますが、利⽤者さまの理解と配慮ある⾏動の上で、安全で楽しい時間が過ごせると考えておりますので、利用者さまからは誓約書を頂いております。
小梨平キャンプ場 ケビン利用誓約書
〇野生動物の出没情報や危険箇所について、キャンプ場管理者の説明を受けました。
〇自己の都合で利用を取り止める場合は、既に支払った利用料の返金は求めません。
〇施設管理者に施設の利用を中止された場合は、速やかに退場するとともに一切の異議申し立てをいたしません。
〇利用者の過失による事故等が発生した場合は、利用者として一切の責任を負います。
〇午後9時消灯のため、それ以降はケビン前での飲食は行いません。
〇直火及び焚火の禁止、マキは炊飯棟内限定で使用します。焚き火台は使用いたしません。
〇クマ対策としてケビン前でのBBQは行いません。
〇食器、ゴミ等はケビン外に放置いたしません。
〇タバコは所定の場所で喫煙いたします。歩行喫煙はいたしません。ケビン内では喫煙いたしません。
〇マナーとモラルを遵守し、他の利用者の迷惑となる行為はいたしません。特に午後8時半以降は周りの利用者の迷惑にならないようにいたします。
ケビン・施設の利用にかかわる一切の事項については、施設管理者の指示に従います。
上記のことについて誓約いたします。
日付 Date
氏 名 Signature
◎キャンプ場持参テントご宿泊のお客様
小梨平キャンプ場は、大⾃然と寄り添いながら下記のようなリスクを想定した⾃⼰責任の範囲での利⽤に同意頂ける⽅のご利用を受け付けております。
熊や猿等の動物との遭遇による事故、強⾵による倒⽊などの事故、突⾵による事故、落雷事故、お⼦様などの遭難リスク、盗難のリスクなど、様々なリスクがあります。
当該キャンプ場は、中部山岳国立公園「上高地」のなか、安全が保証されている場所ではございません。
事故防⽌への配慮や整備、説明など、キャンプ場管理者としてできる限りの対応をしておりますが、利⽤者さまの理解と配慮ある⾏動の上で、安全で楽しい時間が過ごせると考えておりますので、利用者さまからは誓約書を頂いております。
小梨平キャンプ場 施設利用誓約書
◇野生動物の出没情報や危険箇所について、キャンプ場管理者の説明を受けました。
◇自己の都合で利用を取り止める場合は、既に支払った利用料の返金は求めません。
◇施設管理者に施設の利用を中止された場合は、速やかに退場するとともに一切の異議申し立てをいたしません。
◇利用者の過失による事故等が発生した場合は、利用者として一切の責任を負います。
◇午後9時消灯のため、それ以降はケビン前での飲食は行いません。
◇直火及び焚火の禁止、マキは炊飯棟内限定で使用します。焚き火台は使用いたしません。
◇クマ対策としてケビン前でのBBQは行いません。
◇食器、ゴミ等はケビン外に放置いたしません。
◇タバコは所定の場所で喫煙いたします。歩行喫煙はいたしません。
◇マナーとモラルを遵守し、他の利用者の迷惑となる行為はいたしません。特に午後8時半以降は周りの利用者の迷惑にならないようにいたします。
◇持参テントのチェックアウトは午後1時となりますので、それ以降滞在する場合は追加料金(デイキャンプ代)を支払います。
施設の利用にかかわる一切の事項については、施設管理者の指示に従います。
上記のことについて誓約いたします。
日付 Date
氏 名 Signature
以上よろしくお願いいたします。
2022シーズン予約受付について
小梨平キャンプ場ケビンの予約受付を2月1日(月)から開始します。予約可能期間は4/20~7/31までとなっていますのでお気をつけください。
8月以降のご予約は3/1から開始します。
2月中に8月以降の予約が入っても受付はできませんのでご了承ください。
予約方法はメール、Fax 0263-94-2540、tel 0263-94-2536でお願いします。上高地直通電話、Faxは通じませんのでご注意ください。(0263-95-2321は冬期間停止しています)
2022シーズンも年明けから新型コロナウイルス感染症が流行していていろいろと不安はありますが、早く収束して春から皆様を上高地でお迎えできればと心から思っています。
皆様におかれましては、くれぐれもご自愛ください。
宿泊料金を変更してあります。ご注意ください。
2022シーズンスタッフ募集します
上高地小梨平キャンプ場及び売店ピッケルでは来シーズン働けるスタッフを募集しています。
上高地が大好きな方たちお問い合わせをお待ちしております。
宿舎は全室個室WiFi完備です。
お問い合わせ
担当 道鬼支配人 0263-94-2536
営業期間は11/3宿泊で終了します。売店ピッケルは11/15まで営業します。
9月が終わり10月になります。
小梨平キャンプ場はバーベキュー禁止となりました。
バーベキュー目的のお客様は当施設では受け入れができません。
皆様には利用の際に誓約書を書いていただいています。
バーベキュー希望のお客様はほかの施設をお探しください。
上高地の黄葉が始まります。
毎日色づいていく風景楽しみです。
8月が終わります。
明日から9月です
小梨平キャンプ場はゴミと食料の管理を徹底して頂きたいと思います
ゴミ・食料はテントの中にしまうのではなく、食料庫である鉄製の海上コンテナと鉄板で囲ったゴミ箱に置いてください
夜間、早朝にテントの前にゴミ・食料がちらかっているのを見たときはとても寂しい気持ちになりました
バーベキューのことは環境省さんと協議しまして、来年のシーズンからセルフのバーベキューは禁止しなりました
ですから今シーズン中にお客様に少しずつ協力をお願いします
売店でも焼き肉用の「肉」は販売をしません
豚肉牛肉のコマ肉バラ肉は販売しています
ご了承ください
2021年9月1日よりセルフバーベキュー禁止
いつも小梨平キャンプ場のご利用ありがとうございます。
昨年の熊による人身事故を受けて様々な対策をしてきました。
環境省と協議をした結果、この9月1日よりセルフバーベキューを全面禁止にすることになりました。
全国的に騒がれている熊による人身事故、二度と同じ事故を起こさないためにもそうすることがいいとの見解です。
バーベキューをやりたいお客様はお一人4.500円のコースは今まで通りご利用になれますので1週間前までにご予約をお願いいたします。
バーベキューをやれるキャンプ場は他にあると思います。
小梨平キャンプ場では景色を楽しんでのんびりフレッシュされる場所としてどうぞご利用ください。
持参テントのお客様 へ
今シーズンは持参テントのお客様はシーズン中期間を決めてサイトを予約制にしています。
7月、8月と9/18土曜日~9/25土曜日の間は予約制といたします。
メールか電話でご予約をお願いいたします。
予約がないと宿泊できないことがありますので注意してください。
テント泊の注意事項
食糧の管理として食糧庫を利用し、ゴミはすへてゴミ箱へ捨て夜間はゴミも食料もテントの中にない状態にする。
バーベキューは時間と場所をしていしています。夜間はバーベキューはできません。
夏季の持参テント(キャンプ)のご予約について
7月9日(金)から持参テント(キャンプ)でご宿泊ご希望のお客様へ大事なお知らせです。
7月9日(金)より8月29日(土)までの間は完全予約制にいたします。
新型コロナ感染症の予防対策、野生動物対策として初めての試みとなりますが、みなさまが安全にご利用していただけるようにと思っています。
ビジターセンターでは毎日、熊に関するレクチャーを無料で行っています。お時間が可能な限り参加するようにお願いいたします。(15時、16時と2回、3回の場合もあります)
セルフバーベキューエリアを設けてありますが、あまり広いスペースではないため、なるべくバーベキューではなく別のメニューを推奨いたします。
入浴に関しては、人数、時間を制限しているため全てのご希望者が入浴できるわけではありませんのでご了承ください。当日、現地でのみご予約を承ります。
ホームページでは、新型コロナ感染症の対策(ホーム画面上)と野生動物対策として過去のお知らせ(2021.3.15投稿文)特に誓約書を必ず一読して了承した方のみご予約されるようお願いいたします。
それではご予約の方法になります。
明日、7月2日(金)よりご予約を承ります。(下記、受付開始時間をご確認下さい)
メール(7月2日午前6時解禁)、または電話で承ります。(電話対応時間10:00~15:00)
*時間外のメールに関しては無効になりますのでご注意ください。
ご予約時に必要な情報は、お名前、ご宿泊ご希望日、泊数、張数、人数、セルフバーベキューの有無をお知らせください。
メールでご予約される方は、上記の必要情報を備考欄に打ち込んでください。
メールの場合ご予約が取れた場合でも取れなかった場合でも必ず返信いたしますのでよろしくお願いいたします。
小梨平キャンプ場
夏季のテントサイト予約について
テントの予約の件についてお問い合わせたくさんいただいています。
当初の予定では、お盆の時期(8月7日から1週間程度のみ)だけ予約制にする予定でしたが7月の夏休みの時期からは完全予約制にすることに決定いたしました。
詳細についてはまだ確定していない部分もありますので7月に入ってすぐに詳細をお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
電話予約のみの予定です。
予約の受付開始はテント泊される1週間前の予定です。
上高地公園線通行止めのお知らせ
現在通行止めとなっております県道上高地公園線は5月22日(土)につきましても、道路復旧のため終日通行止めとなることが決定いたしました。
通行止めが解除されるまでは上高地への出入りができなくなります。
道路状況につきましては新しい情報が入り次第お知らせいたします。
ご宿泊を予定されておられたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承をお願い致します。
外来入浴についてのお知らせです
明日、5月18日(火)より当面の間、小梨の湯、外来入浴をお休みすることにいたしました。
毎週日曜日のみ12:00~14:00の間で人数制限をしながら営業をいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
ゴールデンウィークが終わりました
昨年のゴールデンウィークは新型コロナウイルス感染症により全国緊急事態宣言が発令され、上高地内全施設が営業を自粛しました。今シーズンは4/20から営業ができていることを有難く思っています。引き続き新型コロナウイルス感染症をしっかりとして営業を継続していきたいと思います。来ていただいたお客様方におかれましては感謝しております。上高地の新緑は今が始まりです。これから6月ころまでが野鳥、芽吹き、山野草の良い時期となりますので是非お越しください。小梨平でお待ちしております。
売店ピッケル、小梨平キャンプ場スタッフ全員入山しました。
いよいよ入山です。
明日から開業準備です。
明日の天気予報は晴れです。
明日からフェイスブックに写真をアップしていきますのでお楽しみください。
上高地へ引っ越し中
おはようございます。小梨平キャンプ場は4/20から、売店ピッケルは4/17から営業を開始します。今シーズンも変わらずよろしくお願いいたします。
本日から4/15までは引っ越しの作業で電話・メールがつながりにくくなっています。ご了承ください。
電話は4/15から小梨平キャンプ場0263-95-2321、売店ピッケル0263-95-2401へお願いいたします。
小梨平キャンプ場テントサイト災害復旧工事完成間近となりました
忘れもしない2019年6月30日の豪雨によりキャンプサイトの堤防が削られ、サイト内の一番の絶景スポットが立ち入り禁止となりました。2020年6月復旧を目途に工事を進めていましたが、長雨等により2020シーズン中の開放はできませんでした。11月から復旧工事が始まり、最近になり土手の蛇篭が全面整備され、河原内の人工的な堤防も均され、バリケートも外されて2年ぶりに戻ってきました。
国、長野県、松本市、上高地町会、工事をしていただいた業者の方々、キャンプ場ご利用のお客様におかれましては、ご指導ご協力ご理解をありがとうございました。いよいよ4/20(火)からキャンプ場全面開放オープン予定です。
検討中でありましたキャンプ場利用料は、2021シーズンから大人1,200円/1泊(中学生以上)、小人800円/1泊(小学生未満無料)、日帰り500円/1名となりますのでご了承ください。ホームページ等は早急に修正していきます。
小梨平キャンプ場利用誓約書の署名について
今シーズンの営業に先立ちまして、皆様方におかれましては引き続きご利用よろしくお願いいたします。
昨シーズンまでと変わったところについて説明いたします。
1⃣幕営料は大人1,200円/1泊、小学生800円/1泊、小学生未満は無料、日帰り500円/日となります。
2⃣最盛期(8/7から1週間程度及び9月連休)は入場制限しますので完全予約制となります。予約受付は宿泊日の10日前から電話予約のみとなります。
3⃣ゴミの放置は禁止します。
4⃣飲食料は当日必要ないものは必ず食糧庫に保管するようにしてください。
5⃣バーベキューはテントの前では禁止です。所定のバーベキューコーナーで所定時間内に終了撤収をお願いします。
「J」サイトをバーベキュー専用場としますので「J」サイトにはテントは張れません。
野生動物対策でバーベキューは午後6時30分で終了撤収をお願いします。
6⃣宿泊者はビジターセンターでの事前講習を受講してください。
小梨平キャンプ場施設利用誓約書の内容につきましては次のとおりです。
小梨平キャンプ場は、大⾃然と寄り添いながら下記のようなリスクを想定した⾃⼰責任の範囲での利⽤に同意頂ける⽅のご利用を受け付けております。
熊や猿等の動物との遭遇による事故、強⾵による倒⽊などの事故、突⾵による事故、落雷事故、お⼦様などの遭難リスク、盗難のリスクなど、様々なリスクがあります。
当該キャンプ場は、中部山岳国立公園「上高地」のなか、安全が保証されている場所ではございません。
事故防⽌への配慮や整備、説明など、キャンプ場管理者としてできる限りの対応をしておりますが、利⽤者さまの理解と配慮ある⾏動の上で、安全で楽しい時間が過ごせると考えておりますので、利用者さまからは誓約書を頂いております。
小梨平キャンプ場 施設利用誓約書
● 野生動物の出没情報や危険箇所について、キャンプ場管理者の説明を受けました。
● 自己の都合で利用を取り止める場合は、既に支払った利用料の返金は求めません。
● 施設管理者に施設の利用を中止された場合は、速やかに退場するとともに一切の異議申し立てをいたしません。
● 利用者の過失による事故等が発生した場合は、利用者として一切の責任を負います。
● ま午後9時までにはゴミ捨てを完了し、ゴミは一切テントの中には置きません。
● 当日必要のない飲食料は食料庫に置き、テントの中には置きません。
● 直火及び焚火の禁止、マキは炊飯棟内限定で使用します。焚き火台は使用いたしません。
● BBQは場所と時間を限定しています。指定場所にて指定時間内に終了し撤収します。
● BBQは午後6時半までに終了撤収し、午後6時半までにコンロの返却をいたします。
● タバコは所定の場所で喫煙いたします。歩行喫煙はいたしません。
● マナーとモラルを遵守し、他の利用者の迷惑となる行為はいたしません。特に午後8時半以降は周りの利用者の迷惑にならないようにいたします。
キャンプ場の利用にかかわる一切の事項については、施設管理者の指示に従います。
上記のことについて誓約いたします。
日付 Date
氏 名 Signature 携帯電話 Mobile
3/1現在の予約状況
ゴールデンウィーク5/1.2.3は全館満室となっています。
6/2.3.15 7/6.7.8.14.26.28.29は団体で全館貸し切りとなっています。
7/22.23.24 8/12は全館満室となっています。
ホームページ空室状況を参照してください。
持参テントのお客様は通常は予約はいりませんが、今シーズンから人数制限をするため繁忙期は完全予約制となりますのでご注意ください。予約制となる日は後日ホームページに掲載します。また、昨年に引き続きテント受付の際には誓約書を頂きます。特に食料とゴミの管理には細心の注意を払うようお願いしていきます。ビジターセンターでのレクチャーもできるだけ多くの方に受講していただけるようお願いしていきます。幕営料については現在改定検討中です。
外来入浴は12:00~14:00だけ人数を制限して実施します。同一グループで男女各7名以上の団体入浴はお断りをしています。ご了承ください。